これを使うとサイトが「ダサく」なる!「ペライチ感」が出るダサいブロック集

「ペライチ感」がでるダサいブロック集
YUKI

ダサいブロックを使わないだけで、素人感がなくなります!

ペライチでサイトを制作する際、ペライチの「ブロック」を使ってサイトを組み上げていきますが、中には見ただけで「ペライチだ!」と印象を受ける「ぺライチ感」が出るブロックがあります。

ここで言う「ペライチ感」とは独自の造語になり、ペライチ感 = 素人感 が出てしまうことを指しております。簡単にサイトを制作できるペライチだからこそ、似たり寄ったりのサイトばかりが溢れてしまいます。

この記事では、そんな「ペライチ感」が特に出てしまうダサいブロックをご紹介しておりますので、そちらのブロックを使わないだけでもデザイン性のあるサイトに変わります。

「ペライチ感」をなくしたサイトを目指して、是非最後までご覧ください。

はじめに

ペライチで長年制作してきた「私の経験」を踏まえての意見となり、必ずしも「使用厳禁」と言うわけではありません。

しかし、こちらのブロックを使うと「ペライチだ!」と言う印象を受けて、素人感が出るモノを纏めておりますので、上記を踏まえてご覧ください。

それでは、「ペライチ感」が出てしまうブロックを各項目ごとにご紹介していきます。

ダサいブロック(メイン編)

先ずは「メイン」のブロックになりますが、こちらはファーストビューで使われるブロックになります。

ファーストビューはサイトの中でも最重要項目になり、ここで「ダサい」サイトになるとそのまま離脱される可能性がありますのでご注意ください。

メイン:バッジテキスト+右画像

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは中段にある「幕」が「ペライチ感」があり、デザイン的にも良くありません。

また、下部の「丸枠」は、背景カラーの変更ができず、デザイン性もないのでおすすめできないブロックになります。

メイン:バッジ複数

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらも同様に「丸枠」は、背景カラーの変更ができず、デザイン性もないのでおすすめできないブロックになります。

メイン:リボン

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは中央に「リボン」を設置したブロックになりますが、ファーストビューで中央にこのようなリボンを設置することが殆どありません。

また、リボンも「ペライチ感」がある為、おすすめできないブロックになります。

ダサいブロック(見出し編)

次は「見出し」のブロックになりますが、セクションの区切りや重要な「キャッチコピー」などで使用します。

見出しが「ダサく」なると、キャッチコピーもユーザーに伝わりずらくなりますのでご注意ください。

見出し:リボン

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「リボン」の見出しになりますが、直ぐに「ペライチ!」と分かる「ダサい」ブロックです。

「プレゼント」や「特典」のセクションで使いたい気持ちも分かりますが、一気にデザイン性が落ちるのでおすすめできないブロックになります。

見出し:リボン(フラット)

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらも先ほどと同じ「リボン」の見出しになりますが、同様の理由でおすすめできないブロックになります。

ダサいブロック(文章+画像編)

次は「文章+画像」のブロックになりますが、こちらはペライチの中で一番良く使うブロックになります。

サービスや商品の良さをしっかりと伝える為、「ダサく」ないブロックを選ぶようにしましょう。

右画像(数字・リボン付)

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは上部の「リボン」のデザイン性が乏しく、「ペライチ感」が出てしますのでおすすめできないブロックになります。

黒板

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「黒板」のブロックになりますが、通常のサイトではこのようなデザインを使用することがなく、サイトとデザインを合わせるのが難しい為、おすすめできないブロックになります。

商品紹介

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「商品」ブロックとなりますが、上部のリボンが「ダサく」、背景もピンクから変更できない限定的なブロックなので、デザイン性や使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

ダサいブロック(文章編)

次は「文章」のブロックになりますが、こちらもペライチの中で良く使うブロックになります。

文章メインのブロックになりますので、動きのあるブロックは少ないですが、中には「ペライチ感」のあるブロックがある為、「ダサく」ないブロックを選ぶようにしましょう。

ノートパッド

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「ノートパッド」ブロックとなりますが、掲示板のようなデザインが「ダサく」、デザイン性や使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

レターカード

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「レターカード」ブロックとなり、特典箇所などで使えそうですが「背景」や枠などのカラーが変更できず、サイトに「合わせづらく」使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

ダサいブロック(その他編)

次は「その他」のブロックになりますが、こちらは様々なパターンのブロックが用意されております。

しかし、中には「ペライチ感」のあるブロックがある為、「ダサく」ないブロックを選ぶようにしましょう。

メダルセット

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「メダルセット」ブロックとなりますが、メダルのデザインが「ダサい」のでサイトの中で浮いてしまいます。

デザイン性や使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

お申込みボックス

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「お申込みボックス」ブロックとなりますが、「背景」や枠などのカラーが変更できず、サイトに「合わせづらい」ので使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

ダサいブロック(旧バージョンブロック編)

最後に「旧バージョンブロック」のブロックになりますが、こちらも様々なパターンのブロックが用意されております。

ペライチ初期のブロックとなり、「ペライチ感」のあるブロックが多い為、「ダサく」ないブロックを選ぶようにしましょう。

メイン:三角装飾

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「ファーストビュー」ブロックとなりますが、「枠」のカラーが変更できず、サイトに「合わせづらい」ので使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

メイン:フォトフレーム

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらも「ファーストビュー」ブロックとなりますが、「フォトフレーム」のデザインが使いづらく「合わせづらい」ので使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

特典

ペライチのダサいブロックの紹介

こちらは「特典」ブロックとなりますが、「背景」や枠などのカラーが変更できず、サイトに「合わせづらい」ので使い勝手を考えると、こちらもおすすめできないブロックになります。

以上がペライチの「ダサい」ブロックのご紹介となりますが、当社ではこちらのブロックは使用せずに「高品質なサイト」をペライチで制作しておりますので、以下よりご覧ください。

制作事例

制作事例 をクリックすると、各サイズのサイトが表示されます。 ペライチLP制作 様 こちらは当社のLPになります。ドット絵のキャラを使用して、勇者がステップ毎に冒険を…

まとめ

ペライチの「ダサい」ブロックを全てご紹介しましたが、今回ご紹介したブロックを使わないだけでも「見映えの良い」サイトになります。

既に使ってしまっている方も、これらのブロックを別のブロックに変更してみてください。そうすることで「ペライチ感」が少しはなくなることでしょう。

また、今回ご紹介した「ダサい」ブロックをどうしても使いたい方は「HTML埋め込み」を使えば、CSSでブロックの装飾が可能となります。こちらはペライチの「有料プラン」のみで使用可能な機能となります。

ペライチでサイトを制作する際は「HTML埋め込み」を使用することを推薦しており、当社では様々な機能が使える「レギュラープラン」以上をおすすめしております。是非あなたもペライチでサイト制作に挑戦してみてください。

「ペライチ」でサイトを作るなら、機能が豊富な「レギュラープラン」以上がおすすめです!

Xで新着記事の情報を配信してます!